はじめに

エンドラ討伐rtaは一から始めてどれぐらいでエンドラを倒せるかを競います。この攻略はある程度の知識を持った人用です(ネザーゲートを水バケツだけで作れるとか)
なにかわからないやり方があればコメントで教えてください。
java版用です

~ネザ−イン

準備をする
原木を三つとる→作業台と木のツルハシを作る→木のツルハシで石を三つ掘り石のツルハシを作る(木のツルハシは捨てていい)→石の斧、石のシャベルをクラフト
→原木をもっと掘る
村を見つける
村の鍛冶屋のチェストを漁る
干し草の俵でパンを作る
ベッドを集める(最低でも四つ)
ゴーレムを倒して鉄ゲット
鉄で作るものは優先度順にバケツ→火打ち石と打ち金→盾→鉄のツルハシ
村がどうしてもないときはリセットするか沈没船などで鉄を集めて動物で食料調達
溶岩溜まりを見つける
溶岩溜まりでゲートを作る
廃れたポータルの溶岩でもいい
(チェストから金の防具や金のリンゴがあったらとっておく)
火打ち石がなければ溶岩と木材の自然発火をする(時間がかかるのでその間に鉄を掘る、のような準備をする)

~ネザー終わりまで

ネザーの移動
建造物がありそうな方向に走る
溶岩はできるだけ早く半シフトをする
高低差が激しいのでボートを使う
ピグリン要塞後はエンパに余裕があれば使う
死んだらほぼリセット
ピグリン要塞を見つける
鉄のピッケルがなければチェストから鉄を取り作る
ハードモードにして、ピグリンが一ヶ所に集まるように金ブロックを掘りまくる
金をピグリンと交易、その間チェストから黒曜石や防具を集める
交易の目安はエンパが十六個以上、黒曜石または泣く黒曜石あるだけ、ブロックあるだけ集める
ネザー要塞を見つける
ブレイズスポナーに行きロッド六本~八本とる
スポナーの下のブロックを壊すと湧きやすくなる
チェストは無視する

~エンド

始めに作ったゲートもしくはピグリン要塞の黒曜石で現世に戻ったらエンダーアイを投げて少し離れたところでもう一度投げる
その交わった所ぐらいまで行く
大体五百から千ブロック黒曜石が十個以上あったらネザー移動してもいい距離が八分の一になる
着いたらまた投げてまた少し離れたところで投げて正確な場所を見つける
あとは直下堀り洞窟に出るかもしれないので水バケツは持っておく
要塞についたらエンドポータルを探しまくる
溶岩の音で探してもok

~討伐

準備
エンドについたらエンドの東側に出る
まっすぐ中央の岩盤に行き黒曜石、泣く黒曜石のどちらかを図のように置く

            黒 
            仮岩    ←こういう感じ
             岩     岩…岩盤
         岩   岩   岩 黒…黒曜石
         岩岩岩岩岩岩岩岩岩 仮…仮ブロック
黒曜石は入って右側か左側に置く(北側か南側)
そしたら黒曜石の逆側に黒曜石の塔ぐらいまで離れる
ベッド爆破
ドラゴンが急旋回してきたら降りてくる証拠その間に中央にいく
右回りで降りてきたら黒曜石の右に
左回りで降りてきたら黒曜石の左に行く
そしたらベッドを黒曜石に向かって置く
ダメージが入るのはドラゴンが急旋回したときで頭だとクリティカル
ドラゴンは急旋回と前進で降りてくるので急旋回が終わるぐらいに爆破
そしてベッドをまた置き、倒すまで続けるうまくいくとベッド四個で倒せる
これで終わりrtaの記録はエンドポータルを入りエンドロールが流れるまでなので忘れずに入る
長文ありがとうございました


関連スレッド

【マインクラフト】オススメ動画、記事交流するスレッド!
建築投稿スレ
【コバ】マイクラ小技、裏技共有スレッド【2021年ver】

この裏技・攻略を…

ツイートする

この裏技・攻略が…

役に立った(1人) 立たなかった

100% (評価人数:1人)